スポンサード リンク
|
当サイトでは、講談社の「昭和の鉄道模型をつくる」を見てNゲージ鉄道模型レイアウトに目覚めた管理人が、「昭和の鉄道模型をつくる」と同じ線路配置で、材料購入から完成までの工程を写真入りで紹介してます!
Nゲージ鉄道模型の魅力が少しでも伝われば幸いです。
お気に入りに登録しておく
Nゲージ鉄道模型の魅力が少しでも伝われば幸いです。


47.レイアウト完成写真(昼&夜景) : 9月24日 UP!

46.駅前公園の制作~レイアウト完成 : 9月24日 UP!

45.街灯の製作・設置(チップLEDの取り付けなど) : 8月17日 UP!

44.グリーンマックス(GM)の「火の見やぐら」を購入! : 7月06日 UP!

43.トンネルの製作3・樹木植栽、仕上げ編 : 6月15日 UP!

42.神社境内へ椋の木を配置! : 5月10日 UP!

41.トミーテックの情景小物、露店、祭りの人々購入! : 4月19日 UP!

40.Preiser(プライザー)フィギュア245体の塗装が終了! : 4月06日 UP!


- 鉄道模型を始めたワケ
- 5.ヤフオクで使用する線路、ストラクチャー類の下調べ
- 4.「昭和の鉄道模型をつくる」に使用する線路の種類が判明!
- 3.インターネットで鉄道模型の情報収集!
- 2.「昭和の鉄道模型をつくる」に必要な部品、材料は・・
- 1.本屋で一冊のパンフレット、”昭和の「鉄道模型」をつくる”を発見・・
- Nゲージレイアウト制作記
- 47.レイアウト完成写真(昼&夜景)
- 46.駅前公園の制作~レイアウト完成
- 45.街灯の製作・設置(チップLEDの取り付けなど)
- 44.グリーンマックス(GM)の「火の見やぐら」を購入!
- 43.トンネルの製作3・樹木植栽、仕上げ編
- 42.神社境内へ椋の木を配置!
- 41.トミーテックの情景小物、露店、祭りの人々購入!
- 40.Preiser(プライザー)フィギュア245体の塗装が終了!
- 39.ホーム・駅舎・建物入り口へのチップLED設置!
- 38.街並みコレクション建物内へのLED設置作業!
- 37.夜景化の為のLED・抵抗&ACアダプタ購入!
- 36.石畳情景シートの接着、樹木・柵の取り付け
- 35.パウダー撒き
- 34.バラスト撒き&レール・バラストの塗装
- 33.地面の作成
- 32.ホコリを防ぐレイアウトカバーの製作
- 31.トンネルの製作2・山の延長工作
- 30.昭和の鉄道模型をつくる19巻(街コレ3弾喫茶店)を購入
- 29.Nゲージレイアウトの背景板を延長しました
- 28.Nゲージ鉄道模型のレイアウトボード拡張
- 27.TOMYTEC(トミーテック)の建物コレクション、「神社」購入!
- 26.プライザー(Preiser)フィギュア、無塗装品をさらに2箱購入!
- 25.プライザー(preiser)無塗装フィギュアの塗装が完了!
- 24.トンネルの製作1・基本工作編
- 23.Nゲージ鉄道模型レイアウト拡張計画・・
- 22.樹木、車・バス、架線の仮配置!
- 21.樹木(ジオコレシリーズ)の購入・製作
- 20.バラストやパウダー類を購入!
- 19.街並みコレクション・ストラクチャー完成!
- 18.建物・ストラクチャーの組立て
- 17.レイアウト背景板の製作・写真撮影
- 16.道路の製作工程2・仕上げ編
- 15.道路の製作工程1・基礎工作編
- 14.レイアウトが決定しました!レイアウト構想4
- 13.線路(レール)を釘でレイアウト台に固定しました!
- 12.Preiser(プライザー)社のフィギュア120体、未塗装品を購入!
- 11.津川洋行の踏み切り・トンネルポータル未塗装品を購入!
- 10.街並コレ6弾「甲州街道」を購入&レイアウト構想 3
- 9.レイアウト台(60×45㎝)を製作しました!
- 8.トミーテック街並みコレクション第5弾購入&レイアウト構想 2
- 7.TOMYTEC(トミーテック)の15m級動力ユニット、TM-02を購入!
- 6.昭和の鉄道模型をつくる」、創刊号を購入!
- 5.線路配置・連結、レイアウト構想1
- 4.トミックスの線路(ファイントラック)、パワーパック購入!
- 3.カーコレクション第1弾、街並みコレクション第1&第4弾R 購入!
- 2.街コレで夜景を製作する際の遮光方法、隙間の埋め方など。
- 1.街コレ2弾「洋館付き和風住宅」購入!
- Nゲージ鉄道模型入門
- リンク集・その他記事など