37.夜景化の為のLED・抵抗&ACアダプタ購入!
スポンサード リンク
|
LEDと抵抗はLEDパラダイスさんで購入しました。
ここは価格も安く、定形外発送してくれる上、イーバンクやジャパンネットバンクも対応してるので、けっこう安く済むと思います。
今回購入したのは、
●直径3mmの電球色LEDを30個(1個60円)
●130Ωの抵抗10本(1本5円)
●180Ωの抵抗3本
●240Ωの抵抗3本
●470Ωの抵抗3本
です。
LEDは抵抗とセットで使う必要があって、抵抗値は
電源電圧E(V)-LEDに加える電圧(V)×LED個数
抵抗R (Ω) = ──────────────────────
LEDに流したい電流(A)
で求められます。
こちらのサイトで各数値を入力すると簡単に求められました。
基本的に建物内などのLEDには、17~18mA程度の電流が流れるようにしようと思います。
今回購入したLEDは20mAまでは流せますが、あまりギリギリ流さない方がいいみたいなので、ちょっと余裕を持たせてみました。
LEDの明るさは、LEDに流れる電流を増やせば(許容範囲内で)明るくなり、減らせば暗くなります。
ホームや小さな建物等は値の大きな抵抗を接続し、LEDに流れる電流を減らして明るさを調整しようと思うので、値の異なる抵抗もいくつか購入しておきました。
実際に抵抗を繋げて、良さそうな明るさの抵抗を使っていこうと思います。
そして、LEDの電源用にヤフオクでスイッチングACアダプタを購入。12V700mAで、550円でした。
これでコンセントから直流12Vの電気が取り出せます。
普通のACアダプタは、電流を流していない無負荷状態のときは定格の倍近い電圧が出ることもあるようですが、スイッチングACアダプタは無負荷~最大電流まで、電圧はほぼ一定しているようです。
コレがLEDと抵抗です。
LEDは基本的に足の長い方が+で、短い方が-になってるみたいです。
LEDは、最初は建物内だけに設置する予定だったんですが、街灯や建物の看板等にもLEDを設置して行こうかな~と思えて来たんですよね。
その場合、LED30個では足りないので、後日また買い足す事になると思います。
ACアダプタにはDCジャックが付属してましたが、DCジャックの端子が3本出ててややこしそうだったので、コード先端をカットして直接電気を取ることにしました。
そして、電源コードのどちらが+でどちらが-かを調べる為、直接LEDをつないで確かめてみます。
テスターがあれば調べられるのかも知れないですが、無いので・・。
+-を間違えると点灯しないだけでなく、場合によってはLEDが壊れる事もあるようなので、LED破損覚悟でやりました。抵抗は470Ωを使いました。
そして、この電源コードは白ラインの入っている方が+ということがわかりました!
反対に接続してみたところLEDは点灯しなかったので、間違いないはず。
ただ、反対につないでみても特にLEDが壊れる事も無く、普通に点灯してくれてるみたいです。
そして、本番では抵抗とLED3個を直列につなげた物を1セットとして、2セット・3セット・4セット・・・と並列接続にし、ACアダプタの定格電流分まで増やしていけます。
このACアダプタは700mAなので・・・
仮に1セット(LED3個)に20mA流したとして、700÷20=35
ということは、35セット(LED105個)程度まではいけるのかな??
ただ、長時間使う場合は定格の80%ぐらいで使った方が長持ちするみたいなので、28セット程度に抑えておくのが良いのかも。
まあ、実際は20mAも流さないし、街灯類はもっと大幅に電流を抑える事になるので、この辺は特に気にする必要はなさそうですけどね。
建物内部だけなら、LEDは30個も使わないと思いますが、街灯や看板にもLEDを設置するとなると、60個ぐらいは設置する事になるかもしれません・・。
後はとりあえず、山の内部に電源&配電部分を作っておきます。
まずはベニア板2枚に、樹木の固定に使った銅パイプを2本通して瞬間接着剤で接着。これを2セット作っておきました。
2セット作っておけば、街灯や看板にもLEDを設置する場合は、回路を別々にしてスイッチを取り付け、「室内だけ点灯」と「室内と街灯・看板を点灯」の2パターンでライトアップ出来ますからね~。
とりあえず室内をライトアップして雰囲気を見て、街灯・看板のライトアップをするかしないか決めようと思います。
山をセットすると、右の写真みたいな感じになります。
これに各配線類をハンダ付けしていきます。
それとACアダプタの先端部分に、何の部品かは不明ですが塊りがあるので、これを固定する為ベニア板を一枚瞬着で固定しておきました。
最終的にはACアダプタのコードを銅パイプにハンダ付けしますが、これは後日する予定です。
まだスイッチ類をどうするか決めてないし、あとACアダプタのコードもどこかで分割しておかないと、レイアウトを出し入れする際に不便そうなんですよね。
やっぱり、ACアダプタ先端のジャック部分は切り離さない方が良かったかも・・。
とりあえず、この辺の取り回しをどうするかを決めてからハンダ付けしようと思います。
あとは、フィーダー線を引き込んでる部分の穴を拡大しておきました。
かなりコードの本数が多くなりそうですからね。
とりあえず下準備としてはこんなとこかな?
次は建物内にLEDを仕込んで、ライトアップして行きたいと思います!
スポンサード リンク
▼見ているだけでも色々なアイデアが沸いてきます!
鉄道模型でつくる思い出の風景―Nゲージレイアウト制作入門(NHK) |
鉄道模型シミュレーターレイアウト設計入門 Virtual Railroad Model 4 |
Nゲージレイアウト作りに挑戦! KATOユニトラックではじめる鉄道模型 |